自転車交通違反「青切符」罰金・違反一覧【2026年4月1日開始】

自転車(じてんしゃ)の「青切符(あおきっぷ)」とは? 罰金(ばっきん)の一覧 စက်ဘီးစီးတဲ့အခါတားမြစ်သည့်အချက်များ

2026年4月1日から、日本では 自転車の交通違反(こうつういはん)「青切符(あおきっぷ)」という制度(せいど)が始まります。

青切符(あおきっぷ)とは
警察官(けいさつかん)が交通ルールをやぶった人にわたす紙です。
青切符をもらった人は、8日以内に「反則金(はんそくきん)=罰金(ばっきん)」を銀行や郵便局で払わなければなりません。

ルールを守って安全に運転しましょう。

自転車違反の罰則
違反行為青切符の罰金(反則金)2026年4月道路交通法改正による重い罰金(2024年11月~)
(ながらスマホ)スマホなどを持ちながら運転12000円事故など危険な運転:1年以下懲役または30万円以下罰金
ながらスマホ(通常):6月以下懲役または10万円以下罰金
信号無視(しんごうむし)6000円3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
遮断機が下りた、ふみきりに入る7000円3ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金
イヤホンを使ったり傘をさして運転5000円5万円以下の罰則
夜の無灯運転5000円5万円以下の罰金
2人乗り・ならんで走る3000円2万円以下の罰金又は科料
歩道で運転・逆走行6000円懲役または重い罰金
一時不停止5000円3ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金
ブレーキがきかないなど故障している5000円懲役3ヶ月以下または5万円以下の罰金

自転車の歩道ルール

日本では、自転車は基本(きほん)は車道を走ります
でも、次の場合は歩道を走ることができます。

  • 道路標識(どうろひょうしき)で「自転車通行可」と書いてある歩道
  • 13才以下、70才以上、または体に障がいがある人
  • 車道がとても危ないとき(車が多い・道がせまい など)

歩道を走るときのルール

  1. 歩道のまんなかより 車道に近いほう を走る
  2. すぐに止まれるように、ゆっくり(徐行) 走る
  3. 歩行者(ほこうしゃ)のじゃまになるときは 止まる
  4. 「自転車通行帯(じてんしゃつうこうたい)」があっても、ゆっくり走ることが基本

自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。

自転車に乗る時は、必ずヘルメットを着用するようにしてください。
また、自転車を降りるときも、盗難にあわないようにヘルメットをカゴに置いたままにしないでカギをかけるなどの対策をしてください。

自転車に乗っているときの死者の半数が頭部損傷(とうぶそんしょう)で、90%がヘルメットをかぶっていない状態です。ヘルメットをかぶっている時の約2倍の致死率(ちしりつ)です。

組合職員
組合職員

自転車保険にも

必ず入りましょう!

飲酒運転は自転車でも禁止です。အရက်သောက်ပီးမစီးရ

自転車違反の罰則飲酒運転
【罰則】2024年11月から強化されました。

※酒に酔った状態で運転した場合 6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金

※自転車に乗ると知っているのに、お酒を提供した人や、飲酒をすすめた人、また、その自転車に同乗した人も、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金です。

事故を起こしたり危険な運転をした場合は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

信号無視 မီးနီဖြတ်မစီးရ

交通違反信号無視

信号を必ず守りましょう。「歩行者・自転車専用」
信号機のある場合は、その信号にしたがいましょう。

【罰則】3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金

青切符の罰金(反則金)・・・6000円

運転中の携帯電話(ながらスマホ) ဖုန်းသုံးရင်းမစီးရ

自転車違反の罰則 スマホ操作
2024年11月から強化されます。

運転中に携帯電話を使うことを
「ながら運転」といいます。

【罰則】6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金

携帯を手で持って画面を見ること、自転車に取り付けたハンズフリー装置のスマホの画面を見ることも禁止です。電話があったり、地図を調べたいときは止まってから携帯を使うようにします。

自転車事故は10代、20代が多く、携帯関連の事故では、通話よりも動画や画像を見ながらの事故が多いそうです。

交通事故や危険行為があった場合は、
【罰則】1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

青切符の罰金(反則金)・・・12000円

イヤホン・ヘッドホンなどの使用 နားကြပ်တပ်မစီးရ

自転車違反の罰則 イヤホンヘッドホン

全国の多くの都道府県でイヤホンの使用は禁止されています。

【罰則】罰則が課される場合があります。
青切符の罰金(反則金)・・・5000円

夜間はライトを点灯 ညဘက်မီးဖွင့်စီးပါ

夜間は前照灯、及び 尾灯(または反射器材)を付ける。
ブレーキがこわれていたり、設備不備(せつびふび)がある自転車に乗ることも禁止です。

【罰則】5万円以下の罰金
青切符の罰金(反則金)・・・5000円

二人乗りは禁止 2ယောက်မစီးရ

自転車違反の罰則 二人乗

6歳未満の子どもを一人乗せるなどの場合を除き、二人乗りは禁止。
2台で横に並んで乗ることも禁止です。(一部の道路以外)

【罰則】2万円以下の罰金又は科料
青切符の罰金(反則金)・・・3000円

傘さし運転 ထီးဆောင်းမစီးရ

片手で傘をさしながら運転するのは違反です。

5万円以下の罰則
青切符の罰金(反則金)・・・5000円

自転車は買い物や移動にも、とても便利な乗り物です。
正しく自転車に乗り、楽しく快適に移動しましょう!