
にほんごのうりょくしけんの、もうしこみうけつけを、8がつ18にち(げつ)から、かいしします。
組合(くみあい)からも、JLPTの受験(じゅけん)をするか確認(かくにん)をします。
組合から受験(じゅけん)する人の代理(だいり)で申込(もうしこみ)をしますので、かならず返事(へんじ)をしてください。
試験日(しけんび)は12月7日(にちようび)です。
午前(ごぜん)と午後(ごご)で試験(しけん)をします。
受験(じゅけん)レベルによって、入室時間(にゅうしつじかん)や開始時間(かいしじかん)がちがいます。必(かなら)ず確認(かくにん)をしてください。
試験日(しけんび) | 2025年12月7日(日) |
N1、N2 入室時間(にゅうしつじかん) | 入室時間:8時30分~9時10分 |
N1、N2 開始時間(じかん) | 試験開始時間:9時10分 |
試験日(しけんび) | 2025年12月7日(日) |
N3・N4・N5 入室時間(じかん) | 入室時間:14時30分~15時10分 |
N3・N4・N5 開始時間(じかん) | 試験開始時間:15時10分 |
受験する人は「じゅけんしゃのみなさまへ」を必ず読んでください。
わからないことは、組合(くみあい)にれんらくしてください。
日本語能試験(JLPT)
日本語能力試験(JLPT)とは?

日本語能力試験(JLPT)は、母国語を日本語としない人を対象に行われる日本語能力を測定する試験です。1984年から国際支援協会が主催となり年に2回行われます。
技能実習生も、日々実習を行いながら日本語学習に励み受験します。N1、N2、N3、N4、N5の5つのレベルがあり、N1がレベルが一番高く、多くの技能実習生はN3~N5レベルで入国します。
組合でも受験申込方法や学習アドバイスなど支援を行っています。
2025年度(令和7年)のJLPT試験日(しけんび)
第 だい 1 回 かい 2025 年 ねん 7 月 がつ 6日 むいか ( 日 にち )
第 だい 2回 かい 2025年 ねん 12 月 がつ 7日 なのか ( 日 にち )
JLPT受験料(じゅけんりょう)
じゅけんりょう:7500円(消費税込:しょうひぜいをふくむ)
JLPT成績証明書(せいせきしょうめいしょ)
せいせきしょうめいしょ:1000円(日本国内送料無料:にほんこくないそうりょうむりょう)

組合職員
大阪人材開発事業協同組合では、実習生に声掛けをして受検申込の代行をしています。
申(もう)し込(こ)みをした実習生(じっしゅうせい)は、
頑張(がんば)ってください。