来日して2ヶ月、日本での第一歩。インドネシア実習生の声
ゴム製品製造企業で技能実習生としてインドネシアから来日しました。
入国してまだ2ヶ月ですが真面目で温厚な性格です。日本の生活にも慣れてきました。
2025/5/26追記
良い循環を生む恵まれた実習環境 ―インドネシア人技能実習生の成長とサポート―
を追加しました。是非ご覧ください。
良い循環を生む実習環境 インドネシア人技能実習生の成長とサポート
技能実習生を支える恵まれた環境 ー試験対策サポート―
受入企業様(ゴム製品製造業)インドネシア人技能実習生に対して手厚いサポートを行っており、実習生たちの働きやすさが向上しています。
実習生の印象について、企業様からは「人柄が明るく、仕事に対しては丁寧で、非常に助かっている」との高評価をいただいています。
実習生の技能評価試験に向けた対策も早い段階から取り組まれ、試験対策を通じて、実習生への指導が非常に丁寧に行われています。
実習生が自信を持って試験に臨めるよう、しっかりとサポートをしています。
このような企業様の取り組みにより、実習生は職場でのやりがいや成長を実感しながら、充実した実習生活を送っています。
成長できる心強い環境 ーインドネシア人先輩たちの温かい支えー
受入企業様にはインドネシア人の先輩が数名います。既にいる先輩たちは技能実習を修了後、特定技能へ移行して働いています。先輩たちからも「仕事が楽しい」との声もあり、働きやすい職場であるという印象を持っています。
先輩たちは、新任の技能実習生達に日常生活や生活の困りごとなど手厚いサポートを積極的に行っています。たとえば、SIMカードの購入や、銀行の手続きなど生活面でも積極的にサポートしています。
仕事面でも、先輩たちが丁寧に仕事を教え、時には通訳を担うなど、実習生がスムーズに業務に取り組めるようにしています。
こうした先輩たちの支援もあり、実習生達は職場でのやりがいを感じながら楽しく仕事に取り組めています。
実習生と企業を支える取り組み ー当組合の総合サポートー
当監理組合では技能実習生と受入企業様への総合サポートを行っています。
実習生には、メッセンジャーを通じていつでも連絡が取れる環境を整え、仕事の様子や困りごとを聞くほか、コミュニケーションの一環として日常的な会話も大切にしています。例えば、給料をもらった際に何を買いたいかなど、ささいなことにも気を配りながらサポートをしています。
また、定期的に企業様を訪問し実習生と企業様双方とコミュニケーションをとり、仕事の進捗状況や作業内容を確認しています。面談時には、実習生の成長や勤務状況を確認し、必要なサポートを行います。
さらに、生活面でも実習生が安心して過ごせるよう、寮の状況や交通ルール、熱中症対策など、重要な情報をしっかりと伝えています。
このような取り組みを通じて、外国人技能実習生と企業様の双方にとってより良い環境が整うよう支援しています。