技能実習

【現地面接】インドネシア・ジャカルタで建設業の人材を選抜|日本を目指す”建設女子”に注目

先週のスリランカに続き、今回はインドネシアの人材との出会いを求め、ジャカルタを訪問してきました。 宗教的にはイスラム教徒が多く、日本とは文化的に異なる部分が多いと思われがちですが、日本に行くことを夢見る若者は、日本語だけでなく、日...
入国後講習

インドネシア技能実習生の日本文化体験|大阪・道頓堀の観光

9月5日に入国してきたインドネシア技能実習生と一緒に道頓堀や難波を観光してきました!たくさんのお店にワクワクしていたり、人の多さにびっくりしていました。そして、皆さん服や靴が大好きなようで、古着をたくさん見て目を輝かせていました&#x27...
新着情報

スリランカ人材との新たな架け橋 ― 介護・木材加工で12名採用決定!

親日国スリランカで出会った、未来を担う若者たち スリランカの人材との出会いを求め、今回、当組合として初めてスリランカを訪問してきました。 仏教徒が多いスリランカは文化的にも日本と近い部分もあり、さらに親日国ということもあり、...
入国後講習

警察講習で“知らない違反”を防ぐ:インドネシア人技能実習生が学ぶ日本のマナーと交通ルール

技能実習生は入国後、配属までの1か月間に講習を受けます。 その中の「警察講習」では、日本のルールやマナーを学び、知らないうちに犯罪を犯さないように意識します。 特に交通ルールは大切で、自転車のルールも厳しくなっています。 ...
新着情報

【企業の人材確保に影響】新制度『育成就労』|外国人労働者の転職条件と対象業種一覧2027年4月開始

政府が新しい外国人労働制度「育成就労」を発表しました 来年からは、一定条件を満たせば1〜2年で転職が可能に 一部の分野では2年間の制限が残りますが、従来の「3年間転職できない制度」に比べると大きな前進です 外国人にとって...
介護

介護技能実習生の成功事例:来日から3年、総合病院で3年間の実習を経て見せてくれた成長

日本語も介護も、一歩ずつ積み重ねた実習の日々 今日は、京都の病院で技能実習を終えた実習生をご紹介します。 思い返せば、コロナが明けてようやく日本に来ることができた皆さんでした。 来日当初は日本語もまだ十分ではありませんで...
入国後講習

インドネシア人技能実習生が新たに入国|入国後講習を朝潮橋講習センターにてスタート

【インドネシア人4名が入国しました】 長旅で疲労が少し見えましたが、元気で笑顔が素敵な4名です! 今日は朝潮橋講習センターで、これからの日本の生活について説明を行ったり、みんなで買い物に行きました。 ある1人の実習生は、...
組合からのお知らせ

自転車交通違反「青切符」罰金・違反一覧【2026年4月1日開始】

自転車(じてんしゃ)の「青切符(あおきっぷ)」とは? 罰金(ばっきん)の一覧 စက်ဘီးစီးတဲ့အခါတားမြစ်သည့်အချက်များ 2026年4月1日から、日本では 自転車の交通違反(こうつういはん) に「...
技能実習

現地採用面接 in ジャカルタ|熱意あるインドネシア人候補者たちとの出会い

今週はインドネシア・ジャカルタにて採用面接を行いました。 街は独立80周年のお祝いでとても賑やかで、熱気に包まれていました。 面接では候補者の皆さんが一生懸命に日本語で自己紹介や志望動機を伝えてくださり、私たちも大きな刺激を受けま...
新着情報

製材所で活躍する外国人技能実習生|木材加工の試験に3名全員合格!

本日、大分県の製材所(S社)で技能実習生として活躍するミャンマー人男性3名が木材加工職種/機械製材作業の技能実習評価試験に臨みました。 結果は3名とも難なく合格! おめでとうございます。 これで技能実習生としての2年目に...